子育てで苦労したことは、たくさんあります。
特にしんどかったと感じたのが、子どものこだわりです。
小さい時にはまだまだ私が用意していた服など着ていたのですが、小学校に上がる頃から自分で選んだものしか着なくなりました。
子どもの好きそうだなと思うものを用意しても、それは気に入らないと自分で用意するのです。
また選ぶのも時間がかかるし、わざわざ洗濯に出しているものを着たいと言い出したりと朝からイライラしてしまうのです。
毎朝こんなことばかり繰り返しているので、早くしなさいとか、さっさとしてなど焦らしてしまうことばかりでした。
それではいけないと毎回思うのですが、朝の忙しい時に同じことをするので、そのたびにイライラしてしまうのです。
前の日に用意しなさいと言って用意していても、朝になると違うものが着たくなるのか、何かにつけて動かず、用意が遅れてしまいます。
そして、大きくなるにつれて困ったのが口がたつようになったことです。
注意するのですが、それにたいしてどこで覚えて来たんだろうと思うことを言い出したりします。
だんだんと言うことが、達者になりまたイライラしてしまいます。
まだ小学校ですが、これがもっと大きくなるともっと、口がたつようになると思うと怖くなります。
子育ては、だんだんと自我が出てきたり、反抗期があることはもちろん理解しています。
しかし、いざそのときがきたら本当に焦ってしまったり、イライラしたりしてしまいます。
自分もまだまだだなと反省することばかりです。
落ち着いて、子ども言い聞かせたり出来る人がすごいなと感じてしまいます。
毎朝バタバタしている中で、落ち着いて話すことも出来ません。
そしてあとになって、後悔しての繰り返しです。
休みの日や、自分が落ち着いているときはゆっくり話も出来るのですが、学校がある特に朝にされるとイライラがピークになってしまって・・。
小さい時には、口がたつこともなかったし、すごいこだわりもなかったのでいけたのかなと思います。
一人になると反省したり、落ち込んだりしている自分がいます。
子育てするようになるまでは、反抗期があることも何となく知っていたと思います。
自分がいざその当事者になってみると対応出来ていないことばかりです。
普通の時は良く話すことも出来るのに、特に朝の忙しい時の反抗には困ってしまいます。
いつまでもないと人には言われましたが、なかなか対処出来ずにいます。
本当に子育ては思うようにいかないといつも思ってしまいます。
スポンサーリンク
![]() にほんブログ村 |
![]() 節約・貯蓄ランキング |