住人が不在の際にも荷物を受け取ることができる仕組みとして宅配ボックスがあり、配送業界の人手不足や手間を省くことができるため注目されています。
しかしこの宅配ボックスの仕組みを悪用し、中に入っている他人の荷物を盗むという犯罪も発生しているということがニュースになっていました。
原始的な方法を使って宅配ボックスに入っている不在票を取り出し、そこに記載されている暗証番号を手に入れることで宅配ボックスを開けることができるようで、宅配業界では注意喚起もなされていると言います。
最近ではインターネットが普及し、ネットを利用した買い物やサービスの利用が増えたことで、宅配を利用する人も多くなりました。
しかしそれに反比例するかのように現在は男性・女性ともに働きに出る人が増え、平時や日中は家に誰もいないという家庭も多くあります。
その中で不在の際にも再配達の必要がなくなる宅配ボックスの存在は、これからの配送を考えるうえでなくてはならない仕組みだと思いますが、利用が広まるにつれてこのような犯罪が起こってしまうのは残念なことです。
現在の宅配ボックスにはさまざまな仕組みのものが使われていますが、セキュリティ性の高いものをすべての住居に導入するにはコスト面での問題もあり、このような犯罪を完全に防ぐというのは難しいようです。
郵便ポストなどにも言えますが、宅配という仕組み自体が基本的には性善説に基づいて作られているという部分があると思います。
ひと昔前では宅配ボックスどころか不在の際には見知ったお隣さんに預かってもらうようなケースも珍しくかったほどですが、近所であっても他人との関係性が希薄になってしまった現代では利便性と防犯を両立するのは難しい問題でもあります。
宅配ボックスにおいてもセキュリティ性を高めることで開けるまでに手間がかかったり、導入の際にコストがかかることは普及を妨げる要因になりかねません。
またマンションなど、同じ宅配ボックスが置いてあるところでは一度セキュリティを突破されてしまうと同じことが起こりやすくなってしまうというのも考えものだと思います。
指紋認証などを導入しテクノロジーの発展に期待するか、高価な商品は自分で受け取るようにするなど、自己責任によって防犯意識を高めリスク管理を徹底するしかないのですが、宅配便ひとつにも気を配らなくてはならないというのは、嫌な世の中になったと感じてしまいました。
スポンサーリンク
この日に引越したい…でもいくらになるの?
好きな日の料金をまとめて比較!
引越し侍の予約サービス
![]() にほんブログ村 |
![]() 節約・貯蓄ランキング |