ミニマリストになるために実践したことを振り返ってみました
1、何でもかんでも捨てるのは良くない
ミニマリストになるがゆえに、それならいっそのことすべて捨ててしまえと、思ってしまう場合もあります。
しかし、それでは本当のミニマリストにはなれません。そうしてしまうと、また必要ないものが部屋で溢れて同じことの繰り返しになってしまうからです。
私自身も最初はあまり考えずに捨ててしまい、結局同じようなものを買っていることがありました。
2、捨てることになった経緯を考えることで、今後の買い物への気持ちが変わる
「どうして自分には必要なくなったのだろう」「捨てたくなったのだろう」としっかりと考えることが大切です。
流行の服を買ってみたけれど似合わなかった、友人と買い物へ行ってなんとなく買ってしまった、など理由は様々です。
物に対してしっかりと振り返ることがミニマリストへの一歩だと考えます。
友人と買い物に行っても、買いたいものがなければ買わなくなりました。
友人は気を遣っている様子でしたが、「買いたいものが本当になかっただけで気にしないで」とはっきり伝えられるようになりました。
逆に自分が欲しいものは、長く使えるかどうかしっかりと考えられるようになり、少し値段が高くても、購入しています。
3、捨てるものを躊躇するなら、売ってしまう
お土産や誕生日に自分の好みと合わない物をもらった、使ってないけれど捨てるには高価などの理由がある場合で捨てれないのであれば売ってしまいましょう。
メルカリやリサイクルショップで1度売ってみると、意外と手放すことに躊躇しなくなります。
最初の一歩が肝心です。もらったものを売るなんて…と最初は思います。しかし、もらったときに所有権は自分のものです。
必要な人に使ってもらうのが1番です。売りにくいからといって、誰かにあげたりしないでください。
自分が必要でないものは、誰かにとっても必要でない可能性があります。買いたい!と思ってくれる人にもらっていかれるほうが、その物のためです。
4、何が自分にとって大切なのか考える
ミニマリストといっても、本当に自分が必要なものは持っておいてよいと私は考えます。
ゲーム、本、CD、ぬいぐるみなど、好きなものは生活において大切です。自分が生きていく中で何が大切なのか、しっかりと考えましょう。
ファッションが好きな人は、服をたくさん持つかわりに、インテリアは必要最低限にする。
ゲームが好きな人は、服は最低限しか持たないという感じです。
自分が何を大切にし、何を大切に思ってないか考えてみてください。
ミニマリストへの一歩として、まずは自分がどうしたいのか、何を大切にして生活したいのか考えてみてください。
スポンサーリンク
![]() にほんブログ村 |
![]() 節約・貯蓄ランキング |