介護
私は就職してからの6年程、職場のサービス残業に苦労してきました。 職場は介護施設(デイサービス)で福祉系の大学を卒業後、新卒の相談員として入社しました。デイサービスなので夜勤等はなく普通の企業と同じ勤務時間でした。年末年始以外は営業日だった…
義母の介護で心身ともにボロボロに 義母は現在83歳です。10年ぐらい前から同居をしていますが、最初の頃は足腰もしっかりしていて特に介護の必要もないほどの状態でした。 ですが、ここ1年ぐらいで急激に認知症が悪化し、家事なども全くできなくなってきま…
父親の介護 結婚して実家を出ているアラフィフの主婦です。 比較的近くに実家はあるので、親の様子を見に行っていました。 10年前に父親が脳梗塞で倒れました。 幸い軽めの症状で、リハビリで回復をしました。 退院後に、両親は二人の生活に戻りました。 …
私には80代の母がおりますが、母が40代の時に高齢出産して授かった子供が私であります。それ故に私が30代で高齢の母を在宅介護するとは20代の頃は夢にも思っていないことでありました。母を在宅介護をしている内に、介護することの難しさや厳しさを…
私は今、現在53歳の主婦です。以前までは近所のスーパーでパートをしていたのですが、亭主の母が突然体を悪くし、そしてパートを辞め介護することになったのです。私達は亭主の両親と同居生活していましたので、勿論お母さんには大変お世話になったのです。…
父が他界してから一人暮らしをしていた母が高齢になり、いろいろな面で心配が増えてきたため思い切って同居を切り出したのが3年前でした。夫は賛成してくれましたし、子供達もすでに社会人で一人暮らしをはじめていたので部屋も空いていて、その部屋を母親…
介護をしていて大変だなと思ったことの一つが排泄についてです。 最初は大人の排泄物を片付けることに抵抗がありました。 赤ちゃんなら自分で排せつ物の処理をできないのだから、親が片づけてあげないと考えてあげることができます。 介護を必要としている人…